6/28(日)龍体文字で般若心経ワークショップ in かまくら長谷base
さぁ、実はコソコソ!?開催に向け進めています。
残り1名様になりました!!
6月28日開催の
龍体文字で般若心経ワークショップ in かまくら長谷BASE
※※※※"蜜"を避け、マスク・換気・消毒キッチリ!安心参加※※※※
6月28日(日)14:00~龍体文字フトマニ図workshop in 鎌倉
第五弾🐉✨は、龍体文字で般若心経を写経します!
カミサマ紙芝居師なっちゃんpresents
『"ふしぎな古代文字"龍体文字で
般若心経写経ワークショップ』
~"蜜"にならずゆったり気分で文字を書き自分に戻れる時間~
日時:2020年6月28日(日) 14:00~16:30(13:30open)
場所:かまくら長谷BASE
(鎌倉市坂ノ下2-11、江ノ電長谷駅徒歩1~2分)
料金:おひとり3,800円
(材料費込、書き方手本、ドリンク付)
定員:蜜を避けて6名様 → 残り1名です!!
======================
「龍体文字」は、日本に漢字が伝わる前に存在したとされる
「神代文字(しんだいもじ、かみよもじ)」の一種。
神代文字は主に神社の御守りやお札、古文書で使われてきました。
御札や御守りに書かれていて、文字自体に霊力が宿り、秘密の文字として
伊勢神宮などの神社で保管され、極秘で伝えられてきたと言われています。
龍体文字は、神代文字の中でも最古の文字と言われており、
書道家の安藤妍雪氏が、昭和天皇と面談した二人
(座主の小島氏と元特攻隊員の坂本氏)から
この文字を記録するよう託され、
ご自身の著書で発表し広まりました。
新型コロナウィルス早期終息祈願の般若心経を、
このフシギな力を宿す龍体文字で写経すれば、
きっとその想いは届くはず!!
当日は↓のように、お手本を下に敷いて書くので安心です!
あなたの願いも書いてくださいね。
持ち歩けば、御守りになります!!!
緊急事態宣言が解除になり、徐々にリアル開催が可能になった初夏の鎌倉。
鎌倉の大仏がいらっしゃる長谷駅近く、
かまくら長谷baseでの第5段を開催!
日曜日開催ですので、鎌倉散策で楽しんで、
鎌倉でのランチ後にワークショップできる時間帯になっています。
是非、鎌倉観光ついでに、
フシギな古代文字での写経を楽しんでください!
問合せお申し込みはメールアドレス
kami.nacchan@gmail.com
まで宜しくお願い申し上げます。
残り1名、早い者勝ちです!!
0コメント