かまく~らんくんのくろじぞうえんにち

900年前、鎌倉時代の武将だった【かまく~らんくん】がタイムスリップして現代の鎌倉に来て、いろいろな鎌倉と出会うseries。
今回は、鎌倉・二階堂に古くから建立されている覚園寺さんのご本尊“黒地蔵”と毎年8月10日夜に執り行われる「黒地蔵縁日」に出会います。


真夜中の鎌倉を歩いていると、賑やかな声が聞こえてきました。

たどり着いたのは…覚園寺。

かまく~さんくんは、そこで、覚園寺のご本尊、黒地蔵さまを拝みに行きます。

あれ?黒いぞ??黒い地蔵さんを拭こうとすると・・・

黒地蔵さまが、なぜ自分が黒いのかを話し始めます。

何故黒いのか?黒地蔵さまは、地獄に行って火を焚いているから。

地獄で苦しんでいる罪びとたちの苦しみを少しでも取り除きたい。

そんな深い慈悲の心を持っていたお地蔵さまなのです。

感動したかまく~らんくんに、黒地蔵さまは、「自分の分身だ」と言って、とあるお堂に連れていきます。

そこにいたのは・・・・

無数の木彫りのお地蔵さま!!このお地蔵さまたちは、黒地蔵さまの代わりに、人々の側でお守りになっているとか。

そんな無数のお地蔵様にお祈りをすると・・・

かまく~らんくんの家族が。お空に昇った家族が、かまく~さんくんをいつも見守ってくれている。家族が亡くなってしまって、逢えなくなっても側にいることを実感します。

さぁ、朝がやってきます。黒地蔵さまはそろそろお勤めにいかねばなりません。

「あ!だから、黒地蔵さまの縁日は、夜中なんだね」

と気づくのでした。


オリジナル紙芝居、仏さまの紙芝居制作は・・・紙芝居師なっちゃんに制作&公演してもらおう!

お問い合わせはお気軽に コチラまで!

またはkami.nacchan@gmail.comまで!

「カミサマ紙芝居師なっちゃん」Official Site

鎌倉を拠点に、全国各地で紙芝居で笑顔と元気を届ける紙芝居師。 神代文字である『龍体文字』でカミサマのエネルギーを届ける神事アーティスト。 古事記・日本書紀などをもとに日本の八百万の神様のお話や 日本の神々が持つスピリットをオリジナル紙芝居で伝えている。 いしかわ観光特使、第2回 ニッポン全国街頭紙芝居大会優勝。

0コメント

  • 1000 / 1000