皆さま明日開催です。ふるってご参加くださいませ!

「カミサマ紙芝居師なっちゃん」Official Site

9/10(日)14:00~、久しぶりの『カミサマ講座』は、神話に出てくる機織りの神様特集!

今週末の紙芝居のお知らせです~!

なっちゃんの「やおよろずのカミサマ講座」カジュspecial 

カジュ・アート・スペースさんで行われております
『'17夏秋1dayワークショップシリーズ』
の一環として、今週日曜日9/10に開催します!皆さまどうぞお越しくださいませ。


◆なっちゃんの「やおよろずのカミサマ講座」カジュspecial
◆9/10(日) 14:00~15:30 (13:30開場)

日本最古の歴史書「古事記」の紙芝居を製作・公演中の紙芝居師なっちゃんが、
"やおよろずの神様のパーソナリティー”にスポットを当てて
「古事記」や神様の話を紐解く講座&公演。

今回は≪カジュspecial≫と題してお届けします。

『古事記』に登場する"機織りの神様"がアマテラス、スサノオと関係が深かった?!
機織りの神様、そしてアマテラスとの関係を、紙芝居でお届けします。

最後は小テスト付き。学んで楽しめるカミサマ講座です。

◇対象年齢 小学校中高学年から
◇参加費  一般 ¥2,500 友の会会員 ¥2,200
◇持ち物 筆記用具(小テスト付き)

当日会場に来ていただければオーケーです!どうぞお越しくださいませ。

カジュ・アート・スペースへの行き方はコチラからご覧ください!

皆様のお越しをお待ちしております!

カジュ・アート・スペースのたなか牧子さんが
嬉しい紹介をコメントしてくださっていたので、こちらに引用します。

==========================

カミサマって「えらい」のだと、私たちはなんとなく思っていますが、
ギリシャ神話も日本の神話も、そこに出てくる神様たちは喜怒哀楽が激しくて、
けっこうワガママで、いじいじ悩んだりも、八つ当たりしたりもする。
その結果人間が被る災難を、人間は「カミサマのしたことだからしゃーないわ」と諦める・・・

これは、理屈では説明のつかない不条理を乗り切るとき、とても力になる考え方です。

心にカミサマがいると、人は強く生きられますね。

 紙芝居師なっちゃん、ご本人に聞きましたところ、
なんと大学で古事記を専門に勉強されたのだそうです。
その面白さを伝える手段としての紙芝居。
絵の楽しさはもちろん、なっちゃんの元気いっぱいのパフォーマンスで、
お子さんにも、おすすめです。

私たちの身近な年中行事が、一味ちがう輝きを得ることでしょう。

一人でも多くの方に、体験していただきたいと思います。
ご予約、お待ちしていますね。
==========================

嬉しいお言葉です(;_;)ありがとうございます!

皆様のお越しをおまちしております!

kami.nacchan@gmail.comまでご連絡くださいませ~!

https://kaminacchan.amebaownd.com/posts/2913627

「カミサマ紙芝居師なっちゃん」Official Site

鎌倉を拠点に、全国各地で紙芝居で笑顔と元気を届ける紙芝居師。 神代文字である『龍体文字』でカミサマのエネルギーを届ける神事アーティスト。 古事記・日本書紀などをもとに日本の八百万の神様のお話や 日本の神々が持つスピリットをオリジナル紙芝居で伝えている。 いしかわ観光特使、第2回 ニッポン全国街頭紙芝居大会優勝。

0コメント

  • 1000 / 1000