鎌倉花火大会「市民玉プロジェクト」募金箱尺玉にイラストを描かせてもらいました

やっとリリースできます!
一度、悲しい理由で
開催が中止になりましたが、
市民の力で開催が決定した
第69回鎌倉花火大会を盛り上げるべく
実施資金をクラウドファンディングや
募金で募り、鎌倉花火大会を
市民の花火大会にしようと
立ち上がった
市民玉プロジェクト」。

 市民玉募金の一尺玉のイラストを
描かせて頂きました!

鎌倉市民の端くれとして、
大変光栄です。

ということで!
由比ヶ浜に本社がある
エンジョイワークスさまに
届けに行きました。
2つの一尺玉に
イラストを描いたのですが、
そのうちの1つを
置かせてもらいました。

イラストを見てほしいのだ!
募金一尺玉は、
由比ヶ浜通りのオサレなカフェ
「HOUSE YUIGAHAMA」
https://www.facebook.com/houseyuigahama/
に置かせて貰いますので、
実物をどうぞ
見に行ってやってください。
意外におっきいですよー😁✌

ということで!
こちらでイラストの解説を。
実は私なりに想いを
いっぱい込めたんです。

真ん中にいるのは、源頼朝。
この武将は鎌倉討伐、
稲村ガ崎での戦いで有名な
新田義貞。
そして、鶴岡八幡宮の舞殿で、
義経を想い
涙ながら舞った、静御前。
何故、この3人を描いたのか。
ちゃんと訳があるんです!

テーマは
【鎌倉を繁栄させた先人たちも、
 鎌倉の花火を観たいはず】

もともと、花火には
先人たちへの鎮魂の想いが
こめられているものです。

鎌倉を繁栄させた先人たちは、
お空から今の鎌倉を
観てくれていると思うから、
現代を生きる我々は、
花火でそれを伝えなくちゃ。
そんな思いを込めています。

鎌倉市民初心者なりに、
そんな想いでマジメに
描いたんです。

市民玉プロジェクトのページは
ちょつとおふざけになってるけど…😢
私は私の想いを込めてます。
鎌倉への恩返しの気持ちです。

鎌倉花火大会市民玉プロジェクトの
Facebookページは⬇です!
市民玉プロジェクトに参加出来て
大変光栄に思います。
ありがとうございました。

もうひとつの尺玉は、
公式サイトでリリースされたら
またこちらでもアップしますね🎆

「カミサマ紙芝居師なっちゃん」Official Site

鎌倉を拠点に、全国各地で紙芝居で笑顔と元気を届ける紙芝居師。 神代文字である『龍体文字』でカミサマのエネルギーを届ける神事アーティスト。 古事記・日本書紀などをもとに日本の八百万の神様のお話や 日本の神々が持つスピリットをオリジナル紙芝居で伝えている。 いしかわ観光特使、第2回 ニッポン全国街頭紙芝居大会優勝。

0コメント

  • 1000 / 1000