7/15(木)鎌倉市教養センターで講師を務めます
ということでお知らせです。
実は、ありがたいことに、
鎌倉市社会福祉協議会の教養センターで
講座をさせていただくことになっていまして。
(誕生日翌日…新しい年齢になって最初の紙芝居です)
タイトルは
「鎌倉に住む『古事記』の神様~源氏が大切にした神様の話~」。
まぁなんとも大袈裟なタイトルをつけてしまいましたが💦
でもしゃーない。
鎌倉=源頼朝。
頼朝といえば鶴岡八幡宮。
八幡宮といえば・・・
ハイ、もうお分かりですね?
主に、鶴岡八幡宮に祀られている神様親子のお話を中心に、
実はとっても信心深い源氏のお話を少しさせていただきます。
勿論、この神様親子の紙芝居を披露いたします。
先日、石清水八幡宮に行ったのも、この講座でお話しようと思ったから。
人生大先輩の方々への講座ということで、気合入ります。
鎌倉移住も気が付けば10年、一応ではあるけれど、
鎌倉に住む神様の話を、人様にお伝えできるくらいにはなりました。
がんばります!
↓15日に披露する紙芝居はこちらのページに記載されている紙芝居です。
『神奈川県・逗子&鎌倉のカミサマ紙芝居『逗子・鎌倉のカミサマは"ズッシリ"してる!?』
0コメント