『紙芝居師なっちゃんの『KOJIKI KAMISHIBAI』で、八百万(やおよろず)のカミサマを、もっと知りたい!!講座』~全4回~

12月になりました。忙しくなりそうですが、その合間に12月は、紙芝居をいっぱい創る!!!

今までの自分から、紙芝居師なっちゃんとしての自分を確立させるために

とかく自分の作りたい紙芝居の為のヒトツキにしたい。

という思いも込めて、こんなイベントを開催いたします!

題して・・・

『紙芝居師なっちゃんの
『KOJIKI KAMISHIBAI』で、八百万(やおよろず)のカミサマを、もっと知りたい!!講座』
~全4回~

Fiesta (鎌倉市由比ガ浜3-11-47)

日本最古の歴史とと言われる『古事記』に登場する神様たちは、
あまりにも数が多く「八百万(やおよろず)の神様」を総称されてきました。

彼らが織り成す数々の話『因幡の白兎』『八岐大蛇』『国生み』『国譲り』『天孫降臨』
『海幸彦と山幸彦』…のちの天皇が生まれるまでの話はスケールも大きくて奥も深く、とても魅力的。

が!! 数も多く、複雑に絡み合う神々たちの人間関係ならぬ”神様関係”に、
読んでいても「????」が浮かぶことも多々ありませんか?

とっつきにくい、長い、把握しきれない…
そんな理由で古事記を読むことを断念する人たちがいるのも、事実。

そこで!! 

古事記を大学で学び、古事記の紙芝居を制作計画を実行中である、
ご当地紙芝居なっちゃんが、この『古事記』を、
”神様のパーソナリティー”にスポットを当てて、
日本の神話の親しみやすさを、紙芝居を使って紐解いていく講座&公演を、
由比ガ浜のカフェFiestaで開催します!

なっちゃんの古事記紙芝居や、神様相関図などを通して、
参加者みんなで語りながら、いつの間にか学べちゃう紙芝居公演。

最後はちょっとした小問題もついちゃうぞ!? 

講座で学んだ&楽しんだあとは、Fiestaのごはんで『直会(なおらい)』しましょう!! 

 講座は全4回
12/18(日) 18:00~の【第1回】は
『そもそも、やおよろずのかみさまって何よ?
   ~神様相関図から見る“カミサマ”たちのカンケー♥~』 

数多の八百万の神様たちの関係性を、
古事記のストーリーや相関図などを見ながら勉強しましょう!

 第1回参加者には、なんと、先日紙芝居師なっちゃんが行ってきた
出雲大社の神在祭でのお土産付き!!

 皆様の参加お待ちしております!定員20名。申し込みはお早めに!

お名前、人数を明記のうえ、kami.nacchan(アットマーク)gmail.comまで!

または、フェイスブックページから参加ボタンと人数をおしてくださいませ!
https://www.facebook.com/events/1689015544744037/


「カミサマ紙芝居師なっちゃん」Official Site

鎌倉を拠点に、全国各地で紙芝居で笑顔と元気を届ける紙芝居師。 神代文字である『龍体文字』でカミサマのエネルギーを届ける神事アーティスト。 古事記・日本書紀などをもとに日本の八百万の神様のお話や 日本の神々が持つスピリットをオリジナル紙芝居で伝えている。 いしかわ観光特使、第2回 ニッポン全国街頭紙芝居大会優勝。

0コメント

  • 1000 / 1000